この記事の最終更新日は 2021年5月2日 です。現在は状況が異なる場合がありますので予めご了承ください

物が減らない原因と減らす方法を考えてみた

 

家の中に溢れる生活に必要と思われるいろいろな物。

なぜこれらが全く減らないのか??

ADHDだから・・・原因は本当にそれだけなのかなとちょっと疑問。

 

物が減らない原因と減らす方法をいろいろと考えてみた。

 

 

 

目次

物が減らない原因

 

ここ数日家の中を見渡して、いろいろと探って思い当たる原因は8つ。

 

1.収納家具が多い

2.その収納家具に収まりきれないほど物が多い

3.強制的に送られてくるダイレクトメールや、強制的に参加させられ配られる研修資料などの紙類が多く、それらを整理しきれない

4.手作りの趣味が多く、それらを作るための材料がどんどん増えるが、熱しやすく冷めやすいために、最後はクローゼットの肥やしになっている

5.思い出の品は取っておきたい性分であり、それらがあちこちに置いてある

6.心のどこかで「いつか使うかも・・・」まだこの気持ちが強い

7.必要最低限の量が把握できていない

8.最近疲れがとれず休日が休日じゃないので、思い切った断捨離祭りができない

 

では、ここから更に原因を探りながら、減らす方法を考えてみようと思う。

 

 

収納家具が多い

 

我が家は分譲マンション(3LDKで66平米)なのだが、各部屋にクローゼットが充実している作りになっている。

 

にもかかわらず、その他の収納できる家具も多いのだ。

以前住んでいたアパートから持っているものだが、引っ越ししてからかなり減らした。

それでも、まだ多いのだと感じる。

 

ただ、娘の友達に言わせると「物が少なくて居心地の良い家」なのだそうだ。

でも、ぺぺろんは満足できていない。

 

 

入れ物があると、そこに物を入れたくなる。

入れ物に余裕があると、まだ入ると物を購入したくなる。

 

それって普通の感覚なのかもしれないが。

 

世の中のミニマリストのように、入れ物に余裕があっても物を入れないという当たり前の感覚に到達するのはまだ自分には難しいと感じる。

そこで、この方法を取り入れてみようと思い立った。

 

●収納家具を一つずつ処分する

●クローゼットの使い方を明確にする

 

例)リビング・・・クローゼットに入り切る量で、リビングで使うものだけ収納

という風にクローゼットの使い方をこれまで以上にハッキリさせるといった感じ。

 

 

収納家具に収まりきれないほど物が多い

 

いろいろと考えていたここ数日、クローゼットや収納家具の引き出しを開け、何が入っているか確認してみた。

 

ほとんど、いや・・・全然使っていないものが大部分を占めている( ゚Д゚)

 

ああ・・・ショック!!

わかり切っていたけど、やっぱりそんなもん。

 

この全然使っていないものの処分が大前提!

 

 

強制的に送られてくるダイレクトメールや、強制的に参加させられ配られる研修資料などの紙類が多く、それらを整理しきれない

 

これに関しては、すでに実践済み。

 

●ダイレクトメールは今年必要なもののみ残し、あとは処分

●研修資料も職場にマニュアル化しているものに関しては処分

・必要時は職場のマニュアルファイルを開けば、読むことができる

・毎年、勉強会をする必須項目のものに関しても、都度資料が配られる

●時代に合わない内容のものも処分

 

すでに、30Lのごみ袋一つ分になっているが、裏紙として使用できるものは、メモや揚げ物用に再利用。

とにかく、紙類が毎日何らかの形で手元に来るので、正直困るが、これらは毎日こまめに捨てるしかないと思ってる。

 

 

手作りの趣味が多く、それらを作るための材料がどんどん増えるが、熱しやすく冷めやすいために、最後はクローゼットの肥やしになっている

 

これは悩みの種です。どうしましょうね~( ;∀;)

一度熱が冷めても、ある日突然作りたくなったりするから困る。

 

ただ、手作りに関してもいろいろと考えてみた。

で、気づいたことがある。

 

それは、手を汚しながらの手作りはあまり好きではない!ということ。

 

一時期、フェイクスイーツ作りにハマったことがあるのだが、粘土に絵の具を混ぜてこねるのさえなければ・・・と痛烈に思ったのだ。

 

ぺぺろんは、手を洗わなければならない作業は嫌いなんだと気づいた。

これまでに長続きしたのは、手を汚さないもの。

 

洋裁やビーズ、編み物などは手を汚すことなく作業ができる。

 

一時的に、手を汚すだけなら大して苦にはならないが、作業のたびに手を洗いながらは、やっぱり面倒くさいと感じてしまう。

 

いろいろと材料を揃えたけど、クローゼットの肥やしと化してるので、やっぱり捨てようと今、ブログを書きながら決心した。

 

捨てます・・・。

 

 

思い出の品は取っておきたい性分であり、それらがあちこちに置いてある

 

これが、一番厄介な気がする・・・"(-""-)"

 

息子がくれた手作りの写真立て。

娘と息子が小学校の卒業式の日にくれた、母への手紙。

修学旅行の土産・・・etc

 

捨てる気は毛頭ない!!

 

で、お世話になってる美容室オーナーのおもしろお父さんの「宝箱」の話を思い出した。

オーナーのお父さんは若い頃からの思い出の品などを、茶箱に入れて取っておいている、という話をカットしながら話してくれたのだが。

 

これがとっても面白くて、その茶箱の中身は?というと・・・

 

初めて使ったコンタクトレンズとか(笑)

 

 

たしか80歳前後のお父さんなので、そのお父さんが若かりし頃のコンタクトレンズというと、今の物とは全く違っていて、でかくて分厚くて、「そんなもの目の中に入れるなよ~こえ~よっ!!」と叫びたくなるほどのものらしい。

 

とにかく、「なんじゃこりゃ!!」ってものばかりらしく、箱から出してみるのが楽しいらしい。

 

ぺぺろんが死んだあと、子供たちが「なんじゃこれ!!」って面白がって見てくれたらいいかな~♪なんて思って、宝箱作ります!!

 

 

心のどこかで「いつか使うかも・・・」まだこの気持ちが強い

 

ん~~~~!

でも、使ってないんだよなあ・・・。

 

つい先日の新年会のビンゴゲームでの景品とか。

すでに自宅にあるものだし。

同じ機能の物は二つもいらないよね。

 

やっぱり、処分決定!!早っ( *´艸`)

リサイクルに回しましょう!!

 

 

必要最低限の量が把握できていない

 

食料品とかは把握できているので、無駄買いはほとんどない。

 

把握できていないのは、文房具とか日常で使うタオルの枚数とか、食器や調理道具とか。

なんか少ないと困るような気がしてしまう。

 

正直文房具なんて、自分のペンケースに入っているものだけで足りているのに、自宅にある鉛筆立てにぎっちり詰まっている。

何度か減らしたのに、まだまだある。

 

食器や調理器具も使うものはほとんど同じもの。

それ以外はいらない!ということになるのだが、どうしても捨てられない。

 

 

最近疲れがとれず休日が休日じゃないので、思い切った断捨離祭りができない

 

これは、ADHD特有なものがそうさせているのだと思う。

ぺぺろんの場合、周囲のざわめきや目まぐるしく変わる状況が苦手で、神経すり減らして仕事をしている。

 

頻繁に変わるスケジュールに対応していくためには、常に周囲に注意を払う必要があり、毎日ぐったり。(だが上手く調整するということも苦手なため、更に神経は磨り減る)

 

休みの日もぐーたらしていたいが、頻繁に入る職場のLINEの音にいちいちドキッとさせられ、既読スルーもできず、正直どこにいても気持ちの休まる日は今やもう無い!!

 

LINEなんて大っ嫌いだ~!!

 

 

まとめ:ADHDのぺぺろんに出来ること!

 

1.クローゼットの使い方、どこに何を収納するのか明確に計画を立てる

2.収納家具をまず1つ処分する

3.1と2からはみ出る、不要なものを処分する

4.リサイクルできるものは、売りに行く

5.どうしても捨てられない品は、宝箱を作り放り込む

 

以上!!

さあ、決行だっ(=゚ω゚)ノ