初めてブログを立ち上げたのは、今から15年ほど前になるでしょうか。
無料ブログのほとんどを経験しました。だけど、無料ブログでは満足できませんでした。
そして昨年の2017年、思い切ってWordPressに挑戦してみることにしたのです。
WordPressを選んだシンプルな理由とは?
目次
WordPress(ワードプレス)を選んだシンプルな5つの理由
1.無料ブログは所詮、人のモノ
2.もうちょっと自由にブログを作りたい
3.過去のサイト作りの経験があればなんとかなると思った
4.せっかく作り上げたブログを閉鎖されるなどの危機から守りたい
5.Google AdSenseを始めるには独自ドメインが必要だった
以上がWordPress(ワードプレス)を選んだ理由です。ミムラがWordPressを選んだ詳しい理由はこうです。
WordPressを選んだ理由1 無料ブログは所詮、人のモノ
人のモノというのとはちょっと違うんですが、ブログ会社のモノなんですよね。
どこまでいっても決して自分のものにならないんです。それが嫌でした。
WordPressを選んだ理由2 もうちょっと自由にブログを作りたい
広告の位置が変えられない
広告がうるさい
デザインや色使いがちょっと・・・etc
ブログによって違いはあるので、全部のブログに共通している理由ではないんですが。
だからといってブログカスタマイズできるほど詳しいわけではないんですけどね。
カスタマイズに詳しくないくせに、自分の好きな色で、デザインでブログを作りたくなりました。
WordPressを選んだ理由3 過去のサイト作りの経験があればなんとかなると思った
ホームページビルダーを購入し、サーバーを借り、自分のホームページを作った経験があります。副業で稼ぐためのホームページだったんですけどね。
「メンターが破産して、指導を受けられなくなった!」という黒歴史あり。
趣味分野のホームページを仲間たちと作ることになったときに、ホームページを作った経験が役にたったので、それは良しとしています。
当時苦労してホームページを作ったんですが、あの苦労を思えば、サーバーを借りてWordPressでブログを作ることは何とかなる!!と。
それに最近はミニマリスト人気のせいか、シンプルなデザインが多いですよね。
WordPressテーマでカスタマイズしていけばいいかな、と思いました。
WordPressを選んだ理由4 せっかく作り上げたブログを閉鎖されるなどの危機から守りたい
ブログ会社の規約によって、ある日突然にブログのアカウントを消された!という話をよく聞きます。
自分が育て上げたブログが突然無くなったら?ショックで立ち直れない。しかも他人の手で消されるなど許せない~(>_<)
それにブログ会社が運営をやめることだってありえます。
その時に焦りたくないな~と(;^ω^)
WordPressを選んだ理由5 Google AdSenseを始めるには独自ドメインが必要だった
え、独自ドメインじゃないとGoogle AdSenseできないの?
一度はやめたGoogle AdSenseを再開しようと思ったら、ハードル高くなってました。しかもなかなか合格できないという噂もチラホラ・・・。
独自ドメインを取得するには、WordPress、はてなブログなどの独自ドメインが利用できるブログ会社でブログを始めるしかないことを知りました。
決してパソコンが得意じゃないミムラでもWordPressでブログ運営してます
今でもわからないことはたくさんありますけど、その度に調べながらブログを運営してます。なんでもそうだと思いますが、わからなければ調べますよね。そうやって運営してったらいいんだと思います。
世の中にはプログラミングやカスタマイズを難なくこなす人たちもいますが、できないならできないなりの運営の仕方ってあると思うんです。
ミムラは苦手としていることがたくさんあります。だけど、苦手だからとやらないのは嫌です。苦手なりの運営の仕方やWordPressテーマを使うなど、いろんな方法を試してみたい。
で、うまくいったら万々歳!ダメだったら、他の方法を探してみたらいい、と思います。
ホントは取り入れたいことたくさんあるんですが、器用にできないのでひとつずつチャレンジを続けていくのみですね。
わからないことがわかったとき、できないことができたとき、いくつになっても嬉しいものですよ( *´艸`)