この記事の最終更新日は 2021年6月11日 です。現在は状況が異なる場合がありますので予めご了承ください

紙類整理の仕方 取扱説明書は早くて安くて簡単に綴じる! 

 

家電製品、家屋設備の取扱説明書の数々。

使わないような気がするけど、不調を起こせば、取扱説明書に頼ります。

 

特にミムラは機械類があまり得意ではないので、取扱説明書を手にすることが多いのです。

 

クリアファイルに入れて整理していたんですが、いちいち取り出す作業が面倒くさいと常々思ってました。紙類整理の仕方にはいつも頭を悩ませてます。

 

早くて、安くて、簡単に~!!がモットーのミムラが納得できる、紙類整理の仕方

 

そこで職場のマニュアルの綴じ方を応用して、取扱説明書を整理してみたので、記事にまとめたいと思います。

 

目次

紙類整理の仕方 取扱説明書は早くて安くて簡単に綴じる!本当に必要な取扱説明書のみを残す!!

 

まずは、よく手にする取扱説明書を選別しました。

 

設定や録画などが必要な機器類のものは残します。取り扱いが簡単な扇風機やよく使うオーブンレンジなどの取扱説明書は捨てました。

 

最近購入した家電の取扱説明書は残します。家屋に設置されてる機器類の取扱説明書については、故障したときに備えて残してあります。

 

これまでも、家電を新しくしたら、取扱説明書の入れ替えをしたり、年に1度ほどのペースで見直しはしてきました。

 

ネットで取扱説明書を探すという方法も考えたのですが、必ず見つかるわけではありませんから、手元にあるのが一番です。

 

できるだけ必要なものだけを残すようにしました。

 

 

 

紙類整理の仕方 取扱説明書は早くて安くて簡単に綴じる!大きさ厚さバラバラ、穴あけパンチの出番!!

 

それにしても、取扱説明書の大きさはバラバラなんですよね。今は書類系はA4サイズがメインですが、取扱説明書でA4って意外と少ないかも。

 

B5以下の小さなサイズの取扱説明書があったり、ピラピラと1枚ものだったり。ホント、統一性がない。

 

なので、A4サイズで取扱説明書専用のファイルを購入してまで、整理する必要性ってあるのかな?と。

 

自分には必要がなかったから、さてどうしたら使い勝手が良くなるか?いろいろ考えましたね。

 

 

そこで閃いたのが、取扱説明書にパンチで穴をあけてそのまま綴じる方法でした。でも、手持ちの穴あけパンチは通常のモノ。冊子の穴あけまではできません。

 

職場に持ち込む?それとも、借りる?

 

 

でも、「大は小を兼ねる」と思ったので、52枚用の穴あけパンチを新しく購入。穴あけパンチの切れ味が悪くなってたので、購入のタイミングは良かったのかも。

 

紙類整理の仕方 取扱説明書は早くて安くて簡単に綴じる!大きさ厚さバラバラ、穴あけパンチの出番!!

 

コクヨの52枚一気に穴あけできるパンチ。これなら大抵の取扱説明書に穴があけられます。

 

 

 

紙類整理の仕方 取扱説明書は早くて安くて簡単に綴じる!万能な二つ穴ファイルにまとめて綴じる!!

 

紙類整理の仕方 取扱説明書は早くて安くて簡単に綴じる!万能な二つ穴ファイルにまとめて綴じる!!

 

家にあったコクヨの二つ穴のファイルに綴じました。

大きさ関係なくランダムに綴じるだけ。

 

例えば画像のウォシュレットの取扱説明書を読むなら、ここでリングを外して、取扱説明書を取り出す。

 

ランダムだから、読み終わったらリングを外して一番上に綴じればいいだけ。

同じ位置に戻したいなら、リングは綴じずに、開けといて取扱説明書を戻せばいい。

 

あ~かんた~ん(*´▽`*)

 

 

紙類整理の仕方 取扱説明書は早くて安くて簡単に綴じる!ADHDおまけの応用編!!

 

この方法ですが、ミムラのある癖を改善できそうな予感です。

 

ミムラは気付きやアイデア、いろんな予定などなどを、1冊のノートにまとめていきたいと考えてたんだけど、どうも上手にノートや手帳を活用できないんです。

 

結局、1冊のノートを使いきれない、使いこなせず中途半端にしてしまいます。

 

 

忘れるのが大得意なミムラは、メモ魔です。メモに残しておかないと忘れる

まあ、メモさえ忘れるのも、しょっちゅうなんですが。

 

とにかく手あたり次第、紙に書きまくるんですよ。ミムラ自身に関わることすべてなので、ジャンル分けできない。

 

だからノートだとまとめられない、その辺に落ちてる紙にも書くから、整理しきれない。

でも、いまいま必要なことが書かれてる、ミムラにとっては重要な紙なわけです(笑)

 

 

で、傍から見たらどうでもよさそうな、殴り書きの紙をA6サイズほどのファイルに上から綴じ、いつでも見直せるようにしてみました。(手帳サイズだと持ち運びも便利かも)

 

 

・娘に捨てられることもなく、大事なメモが紛失しない

・ファイルを開けば、メモがみつかる

・ジャンル分けの必要なし、上からどんどん綴じれる

・リングファイルだからメモの順番、優先順位が簡単に変えられる

・作業が終わったメモは外してゴミ箱へ

 

などなど、メリットいっぱい!

一定期間使ってみて、また評価・改善していきたいと思います。

 

 

 

紙類整理の仕方 取扱説明書は早くて安くて簡単に綴じる!まとめ

 

いかがでしたか?

 

綺麗にまとめたい人には完全に不向きな方法ですが、「早くて安くて簡単」を一番に考える人には、もってこいな方法じゃないかと思います。

 

実際、ホント簡単です。

 

デメリットを上げるとしたら、穴あけパンチで52枚までしか、穴を開けられないことのみ。

 

52枚以上の取扱説明書は、パンチで穴を開けることは無理でした。しょうがないので、厚さのある取扱説明書は、リングファイル用のポケットを利用して整理しています。

 

 

「早くて安くて簡単」な方法がお好みであれば、ぜひ参考にしてみてくださいね♪