ワクワクしながらあれこれと吟味しているスティック掃除機。でも気づいてしまいました。
「あれ?見た目同じ商品だけど品番違くね??」気になり出したら止まらない!!
知りたがりミムラがメーカー正規モデルと量販モデルの違いを調べてみました。
メーカー側と売る側のいろんな事情
まずはミムラが購入しようと思ってるスティック掃除機はこちら。品番はMC-SBU820J(MC-SBU620J)となっています。
公式サイト:コードレススティック掃除機 「パワーコードレス」 MC-SBU820J/SBU620J|Panasonic
公式サイトを見てから、楽天で探した同機種?と思った掃除機はこれ・・・。品番はMC-VGS8000(MC-VGS6000)となってます。
え~上下の画像を見比べてみて、違いがわかりますか~?
品番以外の違いをミムラはみつけられませんでした。
家電製品関連の仕事をしていた父が以前教えてくれていたのは「生産ラインが海外メインで、部品のはんだ付けが甘いものが多くそれが原因で修理するケースが多い」と話しておりました。
なので、品番の違いやPanasonic公式サイトに載ってない理由は、生産に(日本製か海外製か)差をつけているのかな?と思っていました。
父はその後「今は量販店で買っても性能に大きな差はほとんどなくなってる」と話しています。
そこで「量販モデルとは」で検索してみることに・・・。
引用先:教えて!goo
家電やPCなどには「量販店モデル」というのがあります。最近の家電やPCなどは、仕様を細かく設定させるため、通販のみで販売されている機種が多いのです
通販用にスペックを少し変えて、異なる型番で出している例はよくあります。・・・スペックをよく比較検討されたらいいと思います。
製造先により同じ商品でもランクがあり流通先、価格が違うという話でした。
メーカー直営工場生産品
中国等の海外工場生産品
日本の下請け工場生産品
おそらくは製造元の違いで流通先が変わり、ディスカウント店や量販店等では海外生産品が安く流通しているのではないかと思います。
基本的には品質には変わりがないと考えて間違いないですよ。量産のラインで、違う材質のものを流す方が、材料費はいくら安くしても手間の方がかかって、コストは返って高くなります。
後半の二つは私の父が以前、話してくれたことと同じですね。
メーカー正規モデルと量販モデルのスペックを比べてみた!!
まずはですね、Panasonic公式サイトに載っているスペックです。さらなる詳細は公式サイトでどうぞ。
次に楽天のショップに載っているスペックです。
スペックの画像無し!文字オンリー!!(笑)
で、二つのページを交互に見ながらスペックを確認。おんなじじゃん( ゚Д゚)
次に「MC-SBU820J(MC-SBU620J)と MC-VGS8000(MC-VGS6000)の違い」と打ち込み違いを教えてくれる記事を探しました。
そしたらですね、youtubeに違いを語ってくれている方がいらっしゃいまして・・・。
MC-SBU820J(MC-SBU620J)とMC-VGS8000(MC-VGS6000)の違い パナソニック スティッククリーナー
違いは手元の「操作パネルの色」
MC-SBU820J(MC-SBU620J)→シルバー
MC-VGS8000(MC-VGS6000)→黒
え・・・それだけなの?
で、白と赤のカラーリングはスペックに関係はなく、お値段の違いは「ロングホースとスタンドがついているかどうか」の違いのみ。
白と赤、お値段の差は1万円ほど。どちらを選ぶ?
ニーズの問題ですかね。
ミムラは掃除機を出しておきたい!で、いつでもササっとお掃除したいんです。
愛犬の抜け毛が結構あってフローリングに抜け毛が目立ちます。そして一部絨毯敷きなのでダニなどが気になるのでね~。
掃除機ひとつ購入するのに、こんなに悩んで調べて・・・。
でも、納得のいくお買い物がしたいので、いろいろと調べるのも楽しいですね。
楽天スーパーSALEはこれからはじまるので、もうちょっと悩みます。
ミムラのお買い物はいつもこんな感じで、時間かかります(笑)
でもその分「買って失敗した~!」ってことはほとんどありません。
納得のいくお買い物なら、買った後も大事に使いますしね( *´艸`)
ぜひ参考にしていただけたら、と思います。