たまたまヒットした100回捨ての記事(2017年のもの)。
やってみようと思い、さっそくはじめます。
まずは100回捨てのルール!を確認します
【断捨離・100回捨てのやり方】
①100個ではなく、100回捨てる
1ジャンル=1回とカウント。ジャンルは自分なりに決めてよいようです。
②空き時間が1時間できたら100回捨ての時間にする
③基本「捨てる」の気持ちで選別する
④捨てる物を写真に撮りブログにアップする
ミムラは②の時間は1時間とこだわらないことにしてはじめたいと思います。というのも、ミムラの集中できる時間は15分~30分程度だからです。ただし、過集中状態になったなら1時間可能かも・・・( *´艸`)
さっそく、今日の断捨離・100回捨て!①②
文房具と日用雑貨です。
やっぱりいつか使うかもしれない・・・は使いませんでしたね(;^ω^)
お年玉のポチ袋は子供たちにお年玉をあげていた頃に準備してたもの。お年玉をあげる子供がいなくなったので必要なくなりました。他には便せんと封筒ね。手紙なんてもう何年も書いてないし。
こうやって、毎日断捨離していきましょう!
ゲーム感覚で楽しく継続できそうな感じ
断捨離・100回捨てですが、ゲームみたいで楽しく継続できそうな感じです。
以前チャレンジしたのが、個数をカウントする方法だったんですね。同じようにブログなどに捨てたものをアップしてカウントしていくんですけど、これが結構面倒だったんです。
100回捨てだと、1ジャンル=1回としてカウントできるので方法としては、より簡単になっています。
これなら続けられる・・・かな~と思います(;^ω^)