2020年は全捨離で8割のモノを手放すと宣言済み。
燃えるごみの日の前日は、全捨離日だよ~!!
やっとやっと手放せなかったモノ、手放しました。
今のミムラの気持ちは、後悔??
目次
【100回捨てはじめました~48】手放せなかったモノ、捨てても後悔なし!やっと手放したミムラの気持ち
関連記事⇒【100回捨てはじめました~47】全捨離のすすめ、8割手放す素直に実践!
断捨離を超えちゃってる全捨離とは?2020年、8割捨てるを終わらせる!
新年早々、8割捨てる全捨離宣言しちゃってますからね(笑)
ミムラの2020年は、残りの人生大変化を起こす年にするんだ~い!!
(いちいち声に出さないと捨てるの大変なのよ)
もう何年も手放せず悩みの種だった、インテリア小物たちを手放しました。
今日は燃えるごみの日、インテリア小物たちを入れた紙袋を、燃えるごみの袋にIN!!
そのままゴミ置き場へGO!!
そのまま車運転して外出~(笑)
戻ってきたときには、ゴミは収集され、もう戻ることはありません・・・。
で、今のミムラの気持ち。
あれ、後悔する気持ちはいずこ??
後悔どころか「気持ちスッキリ~、空間スッキリ~♪」っていう感じ。
掃除機もこまめにかけて、空気スッキリ!!
ああ~なんて清々しいのでしょうか(≧▽≦)
もう、目につくモノがウザくてしょうがない。
2割でとっておいたモノたちの中にも、手放していいモノがまだまだありそうな気配。
【100回捨てはじめました~48】手放せなかったモノ、捨てても後悔なし!季節モノ以外、1か月以上使わないものは全捨離対象へ
あらためて今思うことは、無駄な買い物が多いということです。
特にミムラの場合、旅行先で買ったお土産が曲者。
いつでも行ける場所ならそうでもないけど、これから先行けるかわからない場所でしか手に入らないモノだとすると、「今ここで買っておかないと・・・」という気になるのです。
まあ、そうやって増えていっちゃったんですけどね。
後から「なんでコレ買っちゃったんだろ?」って思うこともしばしば・・・苦笑
でも、今やご当地モノでさえも、ネットで購入できることが多くなりました。
また、アンテナショップや物産展に行くと、地元にいて他県のご当地モノが手に入りますね。
帰宅後クールダウンしても、「どうしても欲しい~~!!」って思いが消えなければ、送料かけてでも、お土産屋さんから送ってもらえばいいのよね。
【100回捨てはじめました~48】手放せなかったモノ、捨てても後悔なし!燃えるごみの前日全捨離、翌日捨てるがおすすめ!!
確実に手放す方法は、今回ミムラがやった「燃えるごみの前日全捨離、翌日捨てる」が一番良さそう。
ゴミ収集車が持っていっちゃえば、後悔もへったくれもない!!
一番手放せなかったモノを手放しちゃったから、全捨離どんどん進むかなあ。
以前何かで知ったのが「使われない不要なモノたちからは、マイナスエネルギーが放出されてる」ということ。
全捨離でも、考案者の櫻庭さん曰く「モノには波動があり、使ってないものからは、マイナス感情波動(衰気)が出ています。モノに溢れているほど、運気は吸い取られてしまうのです。」と。
もったいないよりも、運気向上です。。。
こんな調子で8割捨て、どんどん進めます。