100回捨て、今日も地道にやっていきます。
作業中に手がかなり汚れていて、画像撮るの面倒で撮りませんでした。
今回は、ソファと園芸用品と木材を捨てました。
記録として残していきます。
ソファは回収業者さんへ回収を依頼しました
大きな家具が無くなるとこんなにもスッキリするんですね。
詳しくは次の記事を読んでね~(^^♪
関連記事⇒ソファのない暮らしの先送りをやめて「ソファのない暮らし」をはじめました!!
↑落ち着かない愛犬ゆず子の図・・・
↓ちなみに処分したソファはコレ!!23年間、どうもありがとう。
園芸用品は埃まみれ!!手放した理由とは?
ミムラ家のベランダはコンクリートの壁なんですね。
柵になっていたら、太陽の光が入るんでしょうが、コンクリートの壁では太陽の光はまったく入りません。奥行もあり、広いところでは1.5mにもなります。
乾燥がひどく、日中家を留守にするミムラ家に葉物は育てられません。
だって、夕方には葉っぱがカリッカリに乾燥してますから・・・(´;ω;`)
と、何度も試行錯誤しましたが、ベランダ園芸は断念しました。
その代わり、家の中で観葉植物や多肉植物なら何とか育てられます。
だけど、ミムラは枯らし屋で、ミムラに園芸は難しいようです。
画像はありませんが、園芸用品30Lのゴミ袋ひとつぶん捨てました。
プラスチック製の鉢や古い園芸用の土などです。
木材はバラしてリメイクに使用する分以外は、全部捨てます
ベランダの内側に白い木製の柵を作って置いてました。
イメージはこんなの(^^♪
もうちょっと簡易的な柵を作って茶色のコンクリ壁を隠していたんですが・・・
隙間に埃やゴミが溜まり、埃っぽくなって不衛生。
スッキリ・サッパリ暮らしたいのと、掃除を楽にしたいのでバラしました。
リメイクで使う分だけ残して、あとは捨てます。
ただ、大きくてゴミ袋に入らないので、ゴミ袋に入るサイズまでカットする手間があります。
大変だけど、ゴミ袋に入るサイズなら燃えるごみで捨てられるので、ここは頑張りどころですね。
数日かけて、カットして捨てていこうと思います。(夜は音が響くから作業できませんので・・・)
木材もゴミ袋30Lひとつ分、ゴミとして出しました。
まとめ
「塵も積もれば山となる」
徐々にモノが少なくなっていく過程を見るのは、自分がしたい生活にどんどん近づいている証拠。
何故に必要としなくなったのか?
モノと向き合いながら、いろいろと考えて作業しています。