ゆっくりではありますが、着々と進めている【100回捨てはじめました】
これまで、3割ほどのモノを手放すことに成功しています。
今回は、プランター2個、座椅子、自転車2台を手放したので、いつものように記録として記事にしていきますね。
目次
【100回捨てはじめました33】プランター2個
画像に残すのをすっかり忘れてましたわ。既成の画像ですんません(;^ω^)
ミムラ家のベランダは奥行があり、コンクリートの壁です。格子ではないので、太陽の光はほとんど入ってこない構造になってます。
何度かチャレンジはしてみたんですが、植物のほとんどが育たないという悲しい結果に・・・。
その名残で大型のプランターが2個、ベランダに置きっぱなしの状態となっていました。
(他にもプラスチック製の鉢もたくさんありましたが先日手放してます)
なぜベランダにプランターが置きっぱなしだったかというと、そのプランターで「野菜作りをしよう!」と思っていたからでした。しかも数年越しの思い・・・結局、野菜作りはやらずにおわりです。
これから先、大型のプランターを使っての園芸は絶対にやらない自信があるので、手放すことにしました。
【100回捨てはじめました34】座椅子
息子が購入した座椅子で、結構大きい布製のモノでした。昨年、独立した際に持っていけと言いましたが、しっかりと残していきやがった~(;一_一)という代物です。
しかもよ~っく見ると、座面のスプリングがボコボコ出てるし。意外とちゃっちい作りだったのね。たしか、4~5000円くらいしてたと記憶してたけど。
誰も使わないし、場所もとるので手放すことにしました。
自宅から粗大ゴミ収集の指定場所まで持っていくのに、ドアの幅ギリギリだったり、意外と重かったりとかなり苦労しましたよ。まったくもう!!
【100回捨てはじめました35】自転車2台
もう誰も乗らない、自転車置き場の賃料がかかるという事態になっていたので、手放すことに。
東日本大震災の時には、何キロも先のスーパーに買い出しに行くのに活躍してくれた自転車でした。
毛糸の帽子と手袋とマフラーグルグル巻きにして、見た目気にせずに自転車漕いだのが懐かしいです。ガソリンが確保できなかったときに、大活躍してくれました。もうね、感謝の気持ちでいっぱいですよ。
でも、今は乗る人がいなくなっちゃったので・・・。感謝しつつ手放しました。
まとめ 何度でも言います!「塵も積もれば山となる」だ!!
毎度思うのですが、自分のモノの所有量にうんざりです。
モノがあるのは、その時に必要だったからなのでしょうがないのですが、必要なくなってからも、ずーっと手放さずにいる自分に対して腹が立つ!
とはいえ、時間がかかっても少しずつ手放すことで、スッキリしてきたところもチラホラみえてきてるので。
関連記事⇒【100回捨てはじめました~25】洗面台の下はほぼスッカラカン!
小さな達成感を励みに・・・100回捨ては続きます!