この記事の最終更新日は 2021年12月1日 です。現在は状況が異なる場合がありますので予めご了承ください

乳がん、パジェット病の術前検査。RI(核医学)検査・骨シンチグラフィーで骨転移を調べた!

 

乳がん、パジェット病の術前検査で大きな検査がもうひとつあります。

それがRI、骨シンチと言われる検査です。

 

骨への転移を調べるために、2時間ほど前から薬液を注入しなければならないとのことで、お昼をまたいでの検査となりました。

 

 

目次

RI(核医学)検査とは

 

核医学とはごく微量の放射性同位元素(Radioisotope、ラジオアイソトープ、または略してRIまたはアイソトープといいます。) を目印としてつけた医薬品を用い、病気の診断や治療をする放射線医学の専門分野です。

 

核医学診断の対象となる疾患は、心臓、脳、呼吸器、消化器、腎尿路系、内分泌疾患、骨関節 など多岐にわたっており、さまざまな病態や機能の診断が可能です。

引用先:大阪大学医学部附属病院

 

 

骨シンチグラフィーとは

 

骨はその形を維持しながら、常に新しい骨組織に置き換わっています(破壊と再生を繰り返しています)。骨に病気が発生すると、この破壊と再生のバランスが崩れ、骨を作りすぎてしまったり(骨造成、骨硬化)、作らなかったり(骨吸収、溶骨)といった現象が起こります。

 

骨シンチグラフィー検査はこの骨造成を反映する検査であり、がんが骨へ転移しているかどうかを検出するのに頻繁に利用されます。がんが骨に転移しているかどうかは、がんの治療を進めていくうえで重要な情報となります。

 

それ以外にも骨折や骨髄炎、関節炎の診断に利用されることもあります。検査は、まず骨シンチグラフィーの薬の注射を行い、薬が全身に浸透する注射後3時間ころから約30分程度の撮影を行います。

 

この検査だけならば、食事や飲み物の制限はありません。

引用先:国立国際医療研究センター病院

 

 

RI検査の準備

 

午前中の造影CTで確保した血管を利用し、

RIの薬剤を注入するとのことでした。

 

RIの薬剤が全身にゆっくりと行き渡るのを待たねばならず、

病院でお昼を摂ることにしました。

 

病院は数年前に新しくリニューアルされていたので、

病院内にある食堂でご飯を食べようと思ってました。

 

メニューはいろいろあったんですけどね。

結局、あまりお腹も減っていなかったので、

軽食のホットサンドを食べました。

 

飲み物はドリンクバーだったので、飲み放題!

めっちゃコーヒー飲みたかったんですよね(*´▽`*)

 

コーヒー飲みながら、ゆっくり食事をして、

RIの時間までホールで時間をつぶしました。

本を用意していたので、本を読んで有意義に時間を使いました。

 

 

いよいよRIの検査です

 

大きな検査全部が今回初めてだったので、

すべてが珍しいことばかりでした。

 

てっきり、検査衣に着替えると思っていたのですが、

RIは着替えは不要とのことでした。

そのまま私服で検査を受けることができました。

 

 

仰向けで寝て検査を受けますが、

体を動かさないよう軽く固定されます。

 

技師さんが細かく指示を出してくれます。

指示の通りにしていれば

寝ているだけで検査は終わります。

 

 

頭からつま先までゆ~っくりと画像を撮るようです。

私の場合、食後だったので検査中に尿が溜まってしまいました。

 

 

それが検査の妨げになってしまい、途中、

検査を中断してトイレにいくよう指示されました(笑)

RI検査では、尿が溜まってはダメなようですね。

 

 

時間がかかるうえ、ゆっくりだし周りは静かだし。

途中眠くなって、一部記憶がありませんでした。

 

 

MRIの時も寝ちゃいましたが・・・

関連記事⇒乳がんパジェット病 

手術前の全身検査、初めてのMRI検査中に・・・

 

 

検査時間は全部で40分ほどで終了しました。

大きな検査はこれで全部終了!

 

 

後は結果を待つのみです

 

他の部位や骨への転移がないかどうか、

その他、手術を受けられる状態かどうか。

 

他の血液検査などの結果も含めて、

術式など最終決定となるようです。